トップページ
県別有名仏壇店一覧
zenbutuオリジナル仏壇
ヴァーチャル仏壇
お仏壇について
お仏具について
お仏壇の買い方
お仏壇の材質
伝統工芸品仏壇
位牌・戒名について
お宮と神具類
葬儀・法要について
季節の仏教行事
お盆について知りたい
お彼岸について知りたい

 

仏壇の購入の際には仏具も買い揃えなければなりません。仏具の種類は荘厳具(そうごんぐ)供養具(くようぐ)梵音具(ぼんのんぐ)の3つの種類に分かれます。
仏具の飾り方はこちらをご覧下さい・・・・ヴァーチャル仏壇
トップページ > お仏壇について > お仏具の購入
・つくりを見極める

・お仏壇の表示が変わりました

・お仏壇チェックポイント ・購入時期(四十九日まで)
・大幅割引商品について ・お仏具の購入
・お店のチェックポイント ・仏具付きのお仏壇について
荘厳具(そうごんぐ)
天蓋(てんがい)、瓔珞(ようらく)など仏様の世界を清らかに飾るものでご本尊の上につるします。その他にお経をのせる経机や火立や花立をのせる前机などです。
瓔珞
経机
前机
ご本尊の上に飾ります。
経本や香炉、お線香、りんなどもおきます。
火立、花立、香炉などをのせます。

供養具(くようぐ)
香、花、灯明、飲食などに使われる仏具をいいます。ここでは灯篭、火立,花立、常花、香炉などのことで統一された色やデザインで出来上がっております。ほとんどが金物でできていますが、金物のまわりを紫檀や紫檀色などの木材でつくったものもあります。三具足や五具足にまとめられておりますが仏壇が大きくて中にスペースもあり、お参りする方の多い家では7具足を購入する方もおります。そのほかに茶湯器、霊供膳、高坏、仏器などがあります。
常花と花立
五具足 (左から火たて、花立て、香炉)
(左から)香炉、線香差、マッチ消し
常花は蓮の花をかたどった金物の花です。それを生ける花瓶が花立になります。 真中の器には灰をいれて火を付けた線香を差す香炉。その両脇には花を活ける花立を置きます。外側左右の金物は火立といって蝋燭をともします。 香炉ではお香を炊きます。仏器はお茶・ご飯をいれます。マッチ消しはお線香に火をつけた後にそのマッチをを入れる器です。

吊灯篭
見台
茶湯器と仏飯器
この中に電球をいれて、仏壇の中を照らします。
経本や過去帳などをのせます。
左の容器はお茶や水をあげます。 右の器にはご飯をいれます。

梵音具(ぼんのんぐ)
リンや木魚など音がでる仏具です。
一般には「りん」を揃える方のほうが圧倒的に多いのですがお経を読む方は木魚を購入されます。
りん
仏壇に手を合わせるときにならします。仏様に来て頂く為の合図とされています。お仏壇を購入しる際にセット仏具の中に通常含まれます。また、お仏壇の大きさによってサイズも異なりますので単品で購入される場合はお仏壇店にご相談下さい。
□□□□Copyright 2003 Yanaka Net System Ltd. All rights reserved.□□□□